心不全手帳

皆さんこんにちは!梶谷です☺
昨日の大雪みなさん大丈夫だったでしょうか。
祝日でしたが、認知症の方のお薬セットがあり出動しておりましたが
帰りに猛吹雪に遭い、家に着くと積雪で停車できず。。。
見かねたご近所さんが、除雪機で除雪してくださいました(/_;)
日頃から顔の見えるご近所付き合いを心がけていて良かったなぁとつくづく・・・♡

今週の土曜日に厚別の訪問看護ステーションルリアンさん主催の勉強会に参加してまいりました。
心不全と精神は深い関係があるようで、循環器出身の私も楽しく学ばせていただきました。
2025年高齢者が爆増する中で心不全の利用者様もどんどん増えていくことが予想され
心不全パンデミックを食い止めようと医療職が施行錯誤しています。
ひなかぜでも、せっかく循環器経験者がいるのだからということで何かできることはないか。
せっかく学びの機会があったのだから活用しない手はないでしょ!!

心不全手帳です。
心不全ってどんな病気なのか
初期症状から次のステージに移行したときの症状
食事や水分に関すること
血圧の管理表や血圧の測り方などなど・・・
詳しく書かれています。
心不全って完治はなくて、緩やかに症状が進みます。
そのスピードをいかにゆっくりにするかはその方の生活
によってちがってきます。本人だけが頑張って色々気を
つけることはかなり大変なこと。家族や在宅ケアチーム
、病院など周りの人の協力を得ながら上手に付き合って
いくことがカギです。
そして、私たち医療職もしっかりと疾患の理解をして
一人一人のご利用者に接することが大切だと考えてい
ます。
心不全手帳はそんなチームの情報共有やご利用者の
意識づけ、健康管理に受診のタイミングの見極めに
とても有効な手帳です。私たちもうまく利用していけ
るよう日々勉強してまいります〇

心不全に関することでお悩みの方や退院後のこと
訪問看護導入をお考えの関係職種様、ささいなことでも
ご連絡いただけますと幸いです。



Blog

ブログ〜訪問看護の日常〜

View All
PAGE TOP