MCSはじめました♪

みなさんのステーションではどんなツールをりようしていますか?
バイタルリンクやSlack、MCSやそのほかさまざまなものがあって迷いますね☺
ひなかぜ訪問看護ステーションでは、現在外部と連携するツールとして
「MCS」を導入しました。
現在、訪問診療や薬局とやりとりをさせていただいております♪

訪問診療チームは往診の記録を残してくださり、往診して新たに処方追加されたお薬や注意点
の他に細かな情報や指示の共有を随時記録してくださいます。(リアルタイムなので本当にありがたい!!)
薬剤師さんは情報をみて副反応や気を付けるべき点その他、お薬に関する質問などにも応じてくださりとても助かっています。
私たちは、状態の悪い方の訪問の状態をあげ適宜、指示内容の確認や相談、情報の共有をのせています!
一人の利用者様のカルテがツールの中にあり、関係職種がアップされた情報をみてコメントできるようになっており、より細かな連携ができていると思っています。そして、ひとりで訪問していてもやはり繋がっている安心感もあります☺一つのカルテをみんなでみることでより深い情報の共有ができて質の高いケアにも繋がっていると実感しています。

普段事務所にいることのすくない職業で行き違いの連絡がいかにスムーズにできるか。もちろん、MCS以外にもこんなのつかっているよ!などあれば参考までに教えてほしいです!!

そして外部連携以外にもメンバー間での連携についてひなかぜではどうしているか?
を次回のテーマにしたいと思います☺☺

Blog

ブログ〜訪問看護の日常〜

View All
PAGE TOP